宮島からの高速船を下りてすぐのところに原爆ドームがありました。広島には世界遺産が2つあり、1つが午前中に訪問した厳島神社、そしてもう1つがここ原爆ドーム。春の暖かな日差しに包まれた午後、川沿いを歩くのはとても気分が良かったですが、悲惨な歴史を思い起こさせられ、身が締まる気持ちになりました。
なお、原爆ドームの正式名称は広島平和記念碑になるそうです。
原爆ドームの内部には当然ですが立ち入ることができませんが、柵の隙間から撮影していました。瓦礫などが落ちてたり、鉄骨部分が丸出しになっていたりと核兵器の威力を感じずにはいられません。
相生橋から見ると、コンクリート部分がきちんと残っていることに驚きました。元の広島県産業奨励館を並べて復元したら、どれだけの被害を受けたかが一目瞭然になる・・・とか思いましたが、周囲にはすでにマンションなども増えているようで無理でしょうね。
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓

