・キャビン
定番のバルコニーキャビンを選びました。
実際の広さはあまり差がないのですが、大型船のものより広く感じました。
シャワーが可動式で使いやすくて良かったし、キャビン全体の内装がクラシックなのもお気に入りです。Deck6の中央よりやや後方よりの位置でしたが、船がかなり揺れている時もキャビンはそこまでキツイ揺れを感じることがなく過ごせたのが一番良かったです。
・食事
アジアという地域の特性を生かしたメニューが多く、ディナーに米やアジア麺を使った料理を何度も食べられたのが良かったです。2週間のクルーズで、ダイニングルームのディナー皆勤賞でした!!
・エンターテインメント
大型船のショーに比べるとダイナミックさは欠けましたが、ステージに近いことで臨場感が味わえました。また小型船だからこそのピアノコンサートなどがあって良かったです。イベントの数は少ないけど、定番ものは一通り実施されていました。
・客層
メインは引退世代の夫婦なので落ち着きがありました。アメリカ以外からの乗船者が多く、また里帰りついでに乗船している中国系や日系の方も少なくありませんでした。固定ダイニングでテーブルメイトと親しくなり、ランチや朝食で相席した人たちとも仲良くなったり、とにかく乗客同士の距離が近くて楽しかったです。
・寄港地
最初に中国2都市、韓国1都市、ロシア1都市、日本3都市と日本が一番充実していました。冬のロシアに行けたのがすごく良かったし、日本国内も広島は私たちも初訪問だったので楽しめました。韓国の仁川がキャンセルになったのは残念でした・・・。
・クルー
客層と被りますが、2週間という時間を一緒に過ごすので色々なクルーと仲良くなりました。顔はもちろん名前まで覚えてくれるとやっぱり嬉しいです。下船する時はお別れするのが淋しくて、涙もろい私はちょっぴり泣きそうでした。
乗船する前は「2週間のクルーズって長いかも??」と思っていましたが、乗船してから5〜6日経過してもまだまだ船旅が続くと思うと嬉しくて、下船が近くなっても「まだ降りたくない!!!」って気持ちでいっぱいでした。
すでに下船してから半年が経過しましたが、オーシャンプリンセスで過ごした2週間は今でもとても思い出深く思っています。小型船+長期間のクルーズはとにかく密度が濃くってクセになりそうです。またぜひ乗船したいけれども、一応働き盛りな会社員夫婦にはなかなかハードルが高そう(泣
長らく続けてまいりましたアジア極東クルーズ関連のエントリーはこれにて終了させていただきます。ご愛読ありがとうございました。
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓


ラベル:アジア極東クルーズ オーシャンプリンセス
旅行記が一通り終わると、ホッとすると同時に
少し寂しくなってしまいますよね。
小型船の良さもよく伝わりましたし、
長期クルーズにもでかけてみたいなぁ・・・という気持ちになりました。
カシスさんのおっしゃる通り、日本人のバカンスはとても短いので
サラリーマンでいる限り、とても厳しいものがありますよねー。
うちの会社も比較的お休みは取りやすいほうですが、
それでも10日間が限度です。。。
リタイヤしてから・・・と思いつつも、元気があるうちに
いろんな所へ行っておきたいなぁ、という気がします。
来週出発で週末に準備をする予定なのですが、
なんと夫がギックリ腰になり・・・・今は毎日が憂鬱でございます。。
アジア極東クルーズについては半年近く書いていたので
なんだか燃え尽き症候群になりそうですよー。
でも、すぐに次のクルーズですからね♪
私も足腰が丈夫なうちに色々なところへ行きたいし、
もう少し円高が続いて欲しいです。
ご主人様、大丈夫ですか?
飛行機がエコノミーじゃないのが不幸中の幸いかもしれませんね。
お大事に&Emiさん心配で仕方ないでしょうね。