私とAちゃんは2月にもバリ島へ一緒に行ったのですが、その時もエステ三昧でほとんど観光とかしませんでした(・_・;)
乗船前に旅行代理店から貰った済州島の簡単なガイドマップを見ること10分弱、無事にロッテマートに到着できました。地図にご親切に「ロッテマート」って書いてあったのですよ。
建物自体は立派だったのですが、そのほとんどが駐車場で、売り場は2フロアしかありませんでした。過去にソウルや釜山で訪問したロッテマートには、必ずコスメ売り場もあったのですがここでは見つけられず(T_T)
それでも好物の韓国菓子をそれなりに購入したら、持参したエコバッグには入りきれなそうだったので・・・

ロッテマートオリジナルのエコバッグ(2,500ウォン/188円)も購入しました(^^)v 韓国では日本よりも早くレジ袋有料化が始まっているので、毎回エコバッグ持参で買い物に行くのですが、いつも入り切ったことはありません(^_^;)
ちなみにロッテマートからそう離れていないところに同じくスーパーマーケットのEマートもあり、そちらの方が大規模でした。また、Eマートは済州島の港から旧市街へ向かう途中にもあったので、次回寄港することがあれば、そこへ行くかな!???
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓


私もロッテマートへ行き、がっかりした1人です。旧市街のEマートで買い物していたら、長男(高校生)がロッテマートの方がいいよ。行こうと言い出して期待して行きました。タクシーで凄く遠回りされて時間もお金もかけて行き、がっかりしました。済州島はEマートの方がいいですね。
ロッテマート・・・がっかりでしたよね。
旧市街ということは、ラマダホテルに隣接したところですかね?
あちらの方が港からの距離は全然近かったので、
骨折り損のくたびれ儲けでしたね。
今、ネットでの口コミを見ても、やっぱり済州島では
Eマートの方が良いみたいなので次は!って感じです。
息子も釜山、ソウルのロッテマートのつもりでいたようです。最初に行ったEマートはラマダホテルに隣接した方です。そのEマートの前の『海女』という海鮮料理がコスタのホステス山口さん(だったかな)のオススメのお店です。そこまで聞いていたのですが、ロッテマート(遠回り)などなど無駄な時間が多くなり時間が厳しくなり断念しました。
ロッテマートまで来たのは私たちくらいだと思っていましたが、こうやってネタになり面白く思えてよかったです。コーン茶もティパックだと思い込み同じものも購入しました。息子はブルーベリーのチョコを買ったつもりが、サボテンのチョコでした。
失敗の多い済州島でした。(笑)
同じコーン茶を購入されていたのですね!!!
友人がパッキングの際に箱を解体していたので、
ティーパックじゃなくてがっかりしたんですよねえ。
パックなら小分けにして友人にも配れますから・・・。
私たちも日本語ホステスの方にサムギョプサルのお店聞いてみればよかった(^_^;)
失敗は成功の元。marianさんもきっと次回があれば、
その時は楽しい済州島滞在になりますよ!
お返事が遅くなってごめんなさい。
クルーズ船が到着する時間には、数台のタクシーが来ていました。
もし、クルーズ船が到着するあたりで見つからない時は、
少し離れたところにフェリーターミナルがあるので、
そこからならタクシーに乗れると思います。
詳細はわかりませんが、そのターミナルまではバスもあるような話も耳にはしました。
GWに初めてコスタビクトリアに乗船します。
ブログを参考にさせて頂き、毎日ワクワクしてます。
質問なのですが、ウォンへの両替は現地で
なさったのでしょうか?又は船で出来ますか?
一応、カジノ用に米ドルは用意したのですが、
ウォンは取り扱いのある銀行も限られてますので
迷ってます。
ゴールデンウィーク、コスタビクトリアの旅、いいですねー!
私も高知に寄る後半のコースにはかなり興味がありましたが、
結局のところは業務の都合で無理でした。
私の時は博多発着で、博多のターミナルに韓国系の銀行があり、
一緒に行った友人が前もって両替してくれていたんですよ。
船内でも両替はできますが、受付している時間が限られているようでした。
済州島の場合は周りに何もないので、日本で両替していくことをお勧めします。
楽しんで来ます♪