まずは船首から! 船を下船する際は乗客がいっぱいなので、港に帰ってから撮影するのがオススメです!
続いて船尾から撮影です! 最近の船では、船尾にはスイートなどのキャビンが並んでいるのですが、コスタビクトリアはバルコニーになっていたので、私たちもたまに出て海を眺めたりしていました。
サイドからも撮影してみました。イタリア船ですが、ユーロ旗が描かれています! そして、このサイドの角度は、プリンセスクルーズのサンプリンセス/シープリンセス/ドーンプリンセスと似ているなーと感じました。
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓


コメントありがとうございます。
私は上海ではバス+地下鉄で、済州島では免税店のシャトルバスで
移動してしまったので、タクシーは全く使っていません。
でも、上海はタクシー使っても市内まで1,000円弱だそうです。
車椅子での移動なら、タクシー使った方が良さそうですね。
最近は家賃貧乏であまり遠くのクルーズには行けませんが、
アジアクルーズは近くて気軽でそれはそれで楽しいですよ!
上海は日本語は通じやすいですか?今回頼りの主人が仕事で行けなくなり、親子3人なので心細いクルーズです。。
親子で韓ドラ好きなんですが、済州島では、民族村やオールインハウスに行きたいみたいなんです。タクシーに迎えを頼むとすると、何時くらいに待ち合わせした方が良いでしょうか?14時くらいかな〜とは思ったのですが。質問が多くてすみません(^_^.)
主人が毎週世界のクルーズ紀行みたいなTV番組を見ていて、ついに行かせてくれと言い出した時はびっくりしましたが、行ってみたら楽で私もクルーズファンになりました☆6月に予定外のボイジャーに乗ったので、我が家は旅行貧乏状態です。私も出稼ぎに行かなくてはな〜なんて思っています(笑)
上海ではきっと観光地に行けば日本語話せる人いると思いますが、
私が行動した限りではほとんど遭遇できませんでした。
ただ、中国人は文法が一緒なので英語はよくできます。
済州島は私たちの時は13:30に下船可能になりました。
ツアーに参加しない客は後回しになってしまうので、
14:00くらいだったら大丈夫だと思いますが、
念のためドライバーの携帯電話番号とか聞いておいた方がいいかもしれません。
世界の船旅!!!
以前は見てましたが、今はケーブルテレビを契約していないので、
すっかりご無沙汰です(*_*;
ニュースを見ていると、中国行って大丈夫!?なんて思ったりしますが。。。
世界の船旅を見てる時間は私にはかなり退屈な時間になります(笑)
主人にこのブログを教えたら知ってると言われ…コスタが書いてあるから、ちゃんと読め!と言われました(笑) また何か質問するかもしれませんが、ブログを読んで旅支度をすすめたいと思います^^
ありがとうございました♪