ここが混みあうのは主に乗船初日から翌日くらいまでの間が多いです。

(www.cruisecritic.com より画像を取得しました)
Shore Excursion Deskです。
クルーズ会社が主催する寄港地でのツアー(エクスカーション)の申込ができます。私たちは今回のクルーズでは利用しませんでしたが・・・。
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓


ラベル:コスタビクトリア船内施設
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
無事、博多へ戻ってきました。
9/1の下船は博多港国際ターミナルの定期便(多分釜山行き)がつくのと同じ埠頭に着き、スムーズな下船になりました。
10時下船、10時15分には入国審査、荷物をとり外に出ることができました。
いろいろと参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
お帰りなさい!
大きな台風が来てましたが大丈夫だったのでしょうか。
到着する日によって下船の時間は異なるのですね。
早くに下船することができて良かったです!
行程中に台風14号、15号と2つの台風が博多⇒上海間を通過。
15号の影響で鹿児島は抜港、博多2泊⇒上海⇒済州島⇒博多となりました。
博多⇒上海の航行中は15号の吹き返しでけっこう揺れました。出航日の夜から朝にかけてはジェットコースターのような揺れもあり。。。
14号は影響なかったですね。通常より速い速度で運行したのか、上海に朝6時の到着予定が前日夕方には上海に近づき、1時には停泊。通過する前に上海の河口に入りこんだようでした。
博多⇒上海のゆれ以外は、上海、済州島とも天気もよく、快適でしたよ。
こんな台風が近づいていても、ちゃんと上海に行けたことにある意味、感動しました。
失礼しました。
台風に関する詳しい情報ありがとうございました。
きっと台風影響下の航海はそれなりに大変だったと思います。
お疲れ様でした。
実はコスタビクトリアを予約する際、値段が最安値だった、
7月上旬と9月上旬と迷ったのですが、やはり8月後半からは、
台風の可能性があるかなと思い、7月に予約したのでした。
来年は日本発着クルーズの選択肢が増えたので悩みますが、
やっぱり福岡発着なら7月が無難かな・・・。
カード登録 下船順番 ディナーの衣装など
細かい説明とても お役にたちました
今後も 拝見させていただきます
楽しい初クルーズによって何よりでした。
個人が趣味で書いているブログなので、提供できる情報は、
大したものではありませんが、お役に立てて良かったです!