実際に乗船した感想としては、思っていたよりは揺れませんでしたが、「大型船は揺れません」の文句が嘘であることが実証できる断続的な揺れはあり、乗り物に弱い人は酔う可能性がある揺れです。
こちらの動画は、ダイヤモンド・プリンセスのDeck7のオープンデッキの比較的前方エリアで撮影したものです。場所は四国から120〜130km程度南とアナウンスされていました。けっこう大きな波に感じますが、高さは0.5〜1.5メートルで、船内の航海情報のTVプログラムでは「Slight(僅か)」と表現されてしまう程度の波でしかありません。
ただ、風は比較的強くて、Deck7からDeck8の船首を使って周回できるようになっているのですが、Deck8の船首へ上がったら強風で追い風では後ろから押され、向かい風では歩行困難に感じるくらいでした。
今回の沖縄・台湾クルーズがどれくらい揺れたかについて、私の過去のクルーズと比較してみました!
■強く揺れっぱなし(もう降りたい) ■
冬の日本海
---オープンデッキ立ち入り禁止(小型船ですが)---
■揺れると激しい(キャビン内で物が落下)■
悪天候時のアラスカ
悪天候時の西地中海
----エチケット袋が船内に登場----
■普通に揺れ、場所によっては不快な揺れ(強風やうねり強め)■
メキシカンリビエラ
カナダ・ニューイングランド
東シナ海/太平洋(横浜→沖縄→台湾→沖縄)
■揺れても不快ではない■
東シナ海(博多→上海→済州島→博多)
東カリブ海
晴天時の西地中海
■あんまり揺れない■
アメリカ西海岸
西カリブ海
晴天時のアラスカ
■とにかく揺れない■
シンガポール・マレーシア近海
揺れの強さの指針として、船内のパブリックエリアにエチケット袋が登場するか否かというのがあり・・・今回は9泊10日の航海を通じて一度もありませんでした。また、毎日12時のキャプテンのアナウンスでも特に揺れが強くなりますという注意はありませんでした。なので、■普通に揺れ、場所によっては不快な揺れ(強風やうねり強め)■に入れました。
今回ちょっと揺れが強いなと感じたのは、高雄→基隆間の航海で、陸地から遠くない割に揺れたのは海峡という立地かもしれません。たまに強い揺れがきたり、動きが読めない嫌な揺れ方をしました。夜寝る時は揺れでクローゼットのハンガーがぶつかっていて煩くなりそうだったので、ハンガーを下ろす対策をしました。
あとはクルーズ2日目と8、9日目の終日航海日はダイヤモンド・プリンセスがスピードを出していたのでそこそこ揺れがあるなと感じました。カリブ海や地中海、アラスカなどと比べると確実に揺れるので、乗り物に弱い方はしっかり対策することをお勧めします!
↓ ブログランキングに参加中! ポチ!ポチ!っと応援していただけると嬉しいです ↓


私共も2年前日本船で冬のグアム・サイパン
クルーズに参加しましたが、往は良い良い
帰りは大荒れで、女房は船酔いでダウンして
クルーズはもう懲り懲りと言ってました。
今回クルーズは船がデカイので揺れは少ない
と説得して参加しました。実際揺れは少なく
女房も船酔いすることなく、ご機嫌で又行き
たいと言っています。
でも、太平洋横断となると揺れるでしょうね。
今回はかなり外洋に出るので相当揺れると思ったのですが、
想像していたより全然揺れなくて私も快適に過ごせました。
今回の揺れが平気なら、アラスカ・カリブ・地中海は楽勝だと思います。
太平洋横断はどうなんでしょうねー。
今晩、横浜を出発するセレブリティはバンクーバーまで2週間のクルーズで
700ドルからという叩き売り価格だったので、
是非是非挑戦してきて話を聞かせて下さい。